ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 新型コロナウイルスに関するお知らせ

本文

新型コロナウイルスに関するお知らせ

印刷ページの表示 ページ番号:0020211026 更新日:2023年3月1日更新

皆さまへのお願い

高齢者は体調が悪化する前にかかりつけ医に相談しましょう。

高齢者をはじめとする緊急性の高い症状の方の命を守るため、救急車の不要・不急の利用は控えましょう。

 

リーフレット

新型コロナウイルス感染症対策本部及び社会経済再活性化緊急推進本部合同会議からのお願い

昨年11月からの第8波は、1/6には一日あたりの新規感染者数が過去最多の3,998名となり、病床使用率も一時は75.8%まで上昇するなど大変心配されましたが、県民の皆様の感染対策へのご理解・ご協力もあり、3/1の新規感染者数は145名、病床使用率は12.5%と、ようやく落ち着いてきました。全国的にも減少傾向は明らかであり、内外の情勢を踏まえれば、県内の感染状況は、レベル1(感染小康期)にあると判断します。改めて、県民の皆様に深く感謝申し上げるとともに、昼夜を分かたずご尽力いただいた医療従事者など関係の皆様に対し、心から御礼申し上げます。

また、先般、国がマスク着用の考え方の見直しを決定しました。3/13からマスクの着用は、個人の判断に委ねますが、医療機関受診時などはマスクの着用が推奨します。そのため、医療機関や高齢者施設等によってはマスクの着用をお願いする場合がありますので、ご理解・ご協力をお願いします。本人の意思に反してマスクの着脱を強いることなく、個人の主体的な判断が尊重されるよう、ご配慮をお願いします。

マスク

令和5年2月10日国事務連絡(マスク着用の考え方の見直し等について)

健康フォローアップセンター

国はウィズコロナに向けた新たな段階に移行するという考え方を示し、全国一律での全数届出の見直しを決定しました。県は早急にこの決定について医療関係者等とも相談しながら検討しましたが、やはり、心配されるのは、届出対象外となる重症化リスクの低い方が、体調悪化した場合の対応です。このため新たに設ける「健康フォローアップセンター」に、以下の通り機能を追加して、これをカバーします。

重症化リスクが低く、届出対象外と診断された方は、軽症であっても、療養中の体調悪化時に受診や入院調整などがスムーズに受けられるよう、センターへの登録をお願いします。特に、一人暮らしやお子さんが陽性となった保護者の方は、ぜひお願いします。

オミクロン株亜種BA.5の流行について

現在、県内ではオミクロン株亜種BA.5への置き換わりが進んでおり、感染が急速に拡大しています。県内では、感染が急拡大しており、身近に感染者がいてもおかしくありません。今まで以上に、ご家庭での健康観察の徹底をお願いします。ご家族に一人でも具合の悪い方がいる場合は、家族全員、仕事や学校を休んでください。感染を拡げないために、ご理解・ご協力をお願いします。

オミクロン株のBA.5の流行についてはこちらからご覧ください。

新型コロナワクチンに関する情報はコチラ

感染対策について

感染動向について


3密・手洗い・咳エチケットのバナー 
イメージ画像(森)

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)