本文
【高齢者施設等の皆さんへ】新型コロナウイルスに関するお知らせ
目次
国からのお知らせ
○介護事業所等における新型コロナウイルス感染症への対応等について(厚生労働省のページ)
○介護従事者のオミクロン株対応ワクチン接種促進の広報資材の送付について [PDFファイル/128KB]
・別添1_年内接種の広報ポスター(1) [PDFファイル/879KB]
・別添2_年内接種の広報ポスター(2)[PDFファイル/599KB]
・別添3_リーフレット(オミクロン(1)) [PDFファイル/620KB]
・別添4_リーフレット(オミクロン(2)) [PDFファイル/574KB]
・別添5_ワクチン接種に関する休暇や労働時間の取扱い [PDFファイル/270KB]
大分県からのお知らせ
○新型コロナウイルス感染症流行下における介護サービス事業所等のサービス提供体制確保事業について
○陽性者発生時等における感染管理認定看護師及び保健所職員の受入協力について [PDFファイル/116KB](令和4年11月28日)
○新型コロナウイルスワクチン4回目接種に係る対象者の拡大について [その他のファイル/783KB](令和4年7月29日)
○二酸化炭素濃度計の配布について [その他のファイル/2.69MB](令和4年7月22日)
○高齢者施設における感染対策の徹底について [PDFファイル/151KB](令和4年7月15日)
○高齢者施設等における新型コロナワクチンの4回目接種の促進について [その他のファイル/384KB](令和4年6月27日)
1 感染症対策について
下記のHP等で、感染対策の資料や動画を公開中です。ご活用ください
大分県
【動画】
【資料】
○二酸化炭素濃度計の活用について [PDFファイル/175KB]
○高齢者施設におけるケア毎の個人防護具の着用例について [PDFファイル/179KB]
・介護施設・事業所での新型コロナウイルス感染症対策について [PDFファイル]
厚生労働省
・動画「訪問サービスを受ける方のためのそうだったのか!感染対策」及び周知のためのリーフレットについて [PDFファイル/615KB]
他県・団体
○新型コロナウイルス感染拡大防止に向けたYouTubeチャンネル(大分県看護協会)
○高齢者施設における新型コロナウイルス感染症への対応(沖縄県立中部病院感染症内科) [PDFファイル]
○新型コロナウィルスに対する安全対策情報について(日本環境感染学会)
○高齢者・障害者福祉施設における新型コロナウイルス感染拡大防止の留意点(熊本市役所)
2 健康観察の徹底について
県内の高齢者施設関係の感染者のうち、半数以上が、クラスターによる感染事例でした。
クラスターを早期に探知するための取組が非常に重要です
○新型コロナウイルス感染症のクラスターを早期に探知する取組のポイントについて(依頼) [PDFファイル/232KB](2021年1月27日付)
平常時の取り組みとして、以下のチェックリストを活用してください。
○新型コロナウイルス感染症対応チェックリスト(PDF版) [PDFファイル/140KB]
3 抗原検査キットの活用について
大分県では、感染拡大防止を強化するため、施設内で即座に検査を行うことができるよう、抗原検査キットを配布しております。
(1)集中検査の実施について
新型コロナウイルス感染症対策として次の流行に備え、新型コロナウイルス抗原定性検査キットを高齢者施設等に対し配布することとしました。
高齢者施設・事業所職員(通所・訪問系を含む)を対象とする抗原検査の実施について(依頼)( [PDFファイル/204KB](令和4年11月2日)
配布された抗原検査キットについては、令和4年11月~令和5年3月までを使用期間の目安とし、施設職員を対象に週2回検査を実施してください(感染の状況に応じ、週3回使用しても差し支えありません。また、必要に応じ、施設利用者に使用しても差し支えありません。)。
なお、毎週1回の使用数等について、以下のURLより報告をしてください。
(集中検査報告先)https://ttzk.graffer.jp/pref-oita/smart-apply/apply-procedure/0831593721696241560
報告期限は報告対象週最終日の2日後です。 例 11月1日~6日分報告(期限:11月8日)
陽性者が出た場合は(1人でも)、下記通知に基づき保健所への報告もお願いします。
○新型コロナウイルス感染者発生時の報告について [PDFファイル/423KB]
・【感染発生時】保健所報告用チェックリスト(PDF版) [PDFファイル/145KB]
上記、保健所への報告と併せて高齢者福祉課への電話報告(097-506-2686)もお願いします。
(2)陽性者発生時の初回検査分の配布について
施設で陽性者が発生した場合、職員の初回検査分として追加で抗原検査キットを配布しております。
配布対象サービス
【施設系サービス】
短期入所生活介護、短期入所療養介護、介護老人福祉施設、介護老人保健施設、介護療養型医療施設、介護医療院、認知症対応型共同生活介護、地域密着型介護老人福祉施設、小規模多機能型居宅介護、看護小規模多機能型居宅介護、養護老人ホーム、軽費老人ホーム、有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅
【居宅系サービス】
訪問介護、訪問看護、訪問リハビリハビリテーション、訪問入浴、通所介護、通所リハビリテーション、定期巡回・随時対応型訪問介護、地域密着型通所介護、認知症対応型通所介護
申込先
以下のURLよりお申し込みください。
(申込先)https://ttzk.graffer.jp/pref-oita/smart-apply/surveys/6555746008186701289
(注意点)
・配布数量は職員数に応じて決定いたします。
・陽性者発生時の初回のみの送付となり、追加配布は行っておりませんのでご了承ください。
・県の保有している在庫がなくなり次第配布終了となります。
・配送状況により到着までにお時間をいただく場合がございますのでご了承ください。
なお、追加配布分についても以下のURLより報告をしてください。
(集中検査報告先)https://ttzk.graffer.jp/pref-oita/smart-apply/apply-procedure/0831593721696241560
通知
○迅速診断キット よくあるご質問 [PDFファイル/130KB]
○クラスターを早期に探知するための取組のポイント [PDFファイル/111KB]
4 感染者が発生した場合の支援について
医療専門職の派遣
感染制御の取組支援のため、必要に応じて、医療専門職(保険所の医療専門職、感染管理認定看護師、専門医師等)を派遣します。まずは管轄の保健所にご相談ください。
介護職員応援職員の派遣
業務継続支援のため、介護職員等の応援職員を派遣します。
問い合わせ先:大分県社会福祉協議会 施設団体支援部
TEL:097-558-0319 HP:https://www.oitakensyakyo.jp/news/6594/
円滑な支援体制の構築には、多くの施設のご理解・ご協力が不可欠となります。協力施設として参加いただいていない施設の皆様、ご参加の検討を何卒お願いいたします。
衛生用品の支給
感染者が発生した施設について、手袋等※の衛生用品を支給します。
※現在支給可能な衛生用品は、マスク、手袋、防護服です。(令和4年9月時点)
※衛生用品の在庫がなくなり次第終了となります。
問い合わせ先:大分県福祉保健部高齢者福祉課 TEL:097-506-2683
大分市福祉保健部長寿福祉課 TEL:097-537-5744 ※大分市内の事業所
心理職の派遣
施設職員のこころの支援のため、心理職を派遣します。
○精神的支援事業の(こころの支援事業)の実施について(令和3年5月20日)
かかりまし経費の助成
感染者等が発生した事業所を対象に、必要な介護サービスを継続するために追加的に必要となった経費※を支援します。
※事業継続に必要な人員確保のための費用(割増賃金、手当、旅費等)、施設内の消毒、清掃費用等
詳細は下記をご参照ください。
(大分県HP)令和4年度新型コロナウイルス感染症流行下における介護サービ事業所等の提供体制確保事業について
5 その他
○新型コロナウイルス感染症発生時の業務継続ガイドライン(厚生労働省)
○福祉医療貸付事業の対応について(独立行政法人福祉医療機構)