本文
大分県医療勤務環境改善支援センター
大分県医療勤務環境改善支援センターをご活用ください
医療従事者の離職防止及び定着促進を図るため、医療従事者の勤務環境改善に取り組む医療機関をサポートする「大分県医療勤務環境改善支援センター」を開設しています。
本センターでは、専門スタッフ(医業経営アドバイザー、医療労務管理アドバイザー)を配置し、経営面や労務管理についての相談に応じることで、医療機関の勤務環境改善を経営と労務管理の両面からサポートします。
設置場所、連絡先
【設置場所】 大分県福祉保健部医療政策課内(〒870-8501 大分市大手町3-1-1 県庁舎別館)
【相談受付】 平日9時~17時(土・日・祝日・年末年始休み)
【電話番号】 097-506-2656
【Fax番号】 097-506-1734
【メール】 a12620@pref.oita.lg.jp
【相談申込書】 相談申込書 [Wordファイル/14KB]
業務内容
〇勤務環境改善に取り組む医療機関への個別支援・相談対応等
労務管理や医業経営のアドバイザーが、各医療機関からの勤務環境改善に関する相談、照会等に対応するとともに、ニーズに応じて医療機関を訪問し、勤務環境改善計画の策定など、計画的な勤務環境改善の取組を支援します。
〇勤務環境改善に関する研修会の実施
医療機関を対象とした勤務環境改善に関する研修会を開催します。
〇勤務環境改善を促進するための周知・広報
【大分県医療勤務環境改善支援センターのご案内(センターちらし)】 [PDFファイル/300KB]
参考情報
いきいき働く医療機関サポートWeb(厚生労働省のサイト)
このサイトでは、勤務環境改善の取組事例の紹介や、勤務環境改善に役立つ情報の検索ができる他、サイト上で意見交換ができるようになっています。
医師の労働時間短縮に向けた取組みについて
医師の労働時間短縮に向けた取組について、厚生労働省から提供があった情報を掲載しています。
医療機関勤務環境評価センターや、特定労務管理対象機関(B・C水準)の指定に係る準備行為等について、厚生労働省より以下通知のとおり示されました。(令和4年4月1日付医政発0401第31号)なお、特定労務管理対象機関の指定に係る手続き等の詳細については追って示される予定です。
◎医師の労働時間短縮に向けて (H30.12.25)[PDFファイル/103KB]
◎(参考1)医師の労働時間短縮に向けた緊急的な取組 [PDFファイル/20KB]
◎(参考2)医師が元気に働くための7ヶ条 [PDFファイル/443KB]
面接指導実施医師養成講習会について
令和6年4月1日から適用される医師の時間外・休日労働上限規制に関し、医療法第108条において、医業に従事する医師のうち、月の時間外・休日労働時間が100時間以上となることが見込まれる者に対しては、面接指導実施医師による面接指導の実施を医療機関の管理者に義務づけられています。
つきましては、該当医療機関の管理者においては、面接指導実施医師を選任し、面接指導実施医師養成講習会の受講を促すようよろしくお願いします。
※面接指導実施医師は面接指導対象医師が勤務する病院または診療所の管理者でないこと
※特例水準A 、B、連携B、C-1、C-2水準の別にかかわらず、時間外・休日労働時間が月100時間以上になると見込まれる医師全てが対象
<受講はこちらから>
https://ishimensetsu.mhlw.go.jp/
(講習内容)
(1)研修教材(e-learning)を活用した知識の習得
総論・法制論(労働基準法等)・メンタルヘルス対策等
(2)受講後の確認試験の実施
※講習受講を修了し、確認試験に合格した者には、受講修了証が交付されます