※ No.はすべての宣言企業を受付順に表記したものです
No. | 宣言日 | 企業(団体)名 | 所在地 | 宣 言 内 容 等 |
128 | 3月28日 | (株)AKシステム | 由布市 | 【宣言】 ・育児休業制度・介護休業制度を周知し、休暇が取りやすい職場づくりに努めます。 ・子育て中の社員の急な早退、遅刻等に対しても、柔軟に対応します。 ・一斉有給休暇取得奨励日を定め、有給取得率を向上します。 ・時間外労働の削減を推進します。 ・技術職・技能職の女性社員を積極的に雇用します。 ・契約社員から正規職員への転換を積極的に行います。 【自由記載】 ●世代、性別問わず、働くすべての人が仕事に追われるだけでなく、生活でやりたいこと、やるべきことが両立できるよう、努めていきたいと考えています。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
127 | 3月28日 | (学)稲葉学園 | 竹田市 | 【宣言】 女性・男性分け隔てなく自由に意見が言える職場づくりを目指します。(維持します) 【自由記載】 女性だから男性だからという性別に関係なく職場では自由に意見が言える環境が大事であると考えるからです。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
126 | 3月19日 | (福)豊後大野市社会福祉協議会 | 豊後大野市 | 【宣言】 女性が働きやすく、仕事と生活のバランスの取れた環境整備に取り組みます。 【自由記載】 当法人は女性の多い職場です。出産・育児・介護休暇に関する制度を整備し、女性が働きやすい職場環境づくりに取り組んでいきます。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
125 | 3月23日 | (株)めいじん | 大分市 | 【宣言】 32年までに女性社員を45%にすることを目標とします。 【自由記載】 いつまでも女性が働き続けられる企業努力をしたいと思います。 また、弊社では女性管理職の活躍がみえる会社でもあります。
|
|
|
|
|
|
|
|
124 | 3月19日 | (福)日出町社会福祉協議会 | 日出町 | 【宣言】 1,女性目線での、心配りのある職場環境を目指します。 2,地域に貢献できるよう、研修等に参加し、知識技術のスキルアップに取り組みます。 3,平成31年までに、常勤職員各々の年次有給休暇の積極的取得。リフレッシュし活気のある職場環境に取り組みます。 【自由記載】 本会では夏期休暇等特別休暇の取得率は100%であるものの、年次有給休暇の取得率が低迷している。勤務状態の管理に努め、互いをフォローする体制を整え取り組みたい。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
123 | 3月17日 | 名水美人ファクトリー(株) | 竹田市 | 【宣言】・製造部門の女性管理職を現状の1名から3名に増加させる。 ・30年6月までに現在の人事評価を精査し、新しい評価基準を検討する。 ・平成30年9月までに新しい評価基準について試行開始・課題を検証する。 ・平成30年11月までに新しい評価基準について試行開始する。 |
|
|
|
|
|
|
|
122 | 3月14日 | (株)大島屋 | 大分市 | 【宣言】 2020年までに女性社員(パート含む)を25%から32%にすることを目指し、仕事と家庭の両立が取れ充実した働き安い職場環境づくりに取り組みます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
121 | 3月12日 | (株)三洋産業 | 別府市 | 【宣言】 平成32年3月までに、管理職(課長級以上)に占める女性割合を30%以上にする。 ※女性管理職/全管理職は現在28% 【自由記載】 子育てをしながらより働きやすい職場づくりを目指します。 また、育児・介護等の理由で退職した社員・パートが復帰するための相談窓口を設置します。 育児休暇中の社員・パートが認可保育園に落ちた場合、ほかの保育園に対しての費用の相談窓口も設置します。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
120 | 3月10日 | 大心産業(株) | 別府市 | 【宣言】 ・女性社員の管理職を増加(実力に応じて) ・カムバック就職を導入します(再雇用) ・女性社員増加を目指します 【自由記載】 ・女性(主婦)が働きやすい環境を整えて行きたいです。 シフトコントロールや急な欠勤にも理解を持てる職場づくり ・将来的には託児所を自社または、提携などで安心して働ける会社にしたい。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
119 | 3月9日 | (株)ゆふいんくつろぎの郷 | 由布市 | 【宣言】 2020年を目途に女性社員を50%から60%にすることを目指します。 【自由記載】 私たちは接客業で、特に女性が活躍できる職場で待遇面を現状から徐々にUPして行こうと考えています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
118 | 3月8日 | 西日本コンサルタント(株) | 大分市 | 【宣言】 ○女性が安心して働ける環境づくりを目指します。 小さい子どもの看護休暇、家族の介護休暇等の周知・取得の促進に努め、時間単位の取得ができるよう制度を整備します。 同時に休暇が取りやすい環境を整えます。 定年まで安心して働けるように環境の変化に応じて柔軟に対応します。 【自由記載】 弊社は、女性技術者も積極的に採用しております。結婚後や育児中も働き続けられるよう、処遇改善に努めます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
117 | 3月8日 | (株)ホンダカーズ大分中央 | 大分市 | 【宣言】 ●職場風土の改善 ●女性の採用拡大 ●女性の職域拡大 ●女性の継続就業支援 ●女性営業の割合を6%にします ●有給休暇取得率30%以上を目指す 【自由記載】 ・ワークライフバランスを進めていき、性別に関係なく誰もが活躍できる職場環境・組織を創り続けていきます。 ・就業時間を工夫し、パート社員の正社員化に取り組みます。 ・女性社員がキャリア形成や就業継続等について相談できる相談室等の設置。 ・採用・人事担当者(面接者・説明者)に女性社員を含める等、より選考の中立性を確保します。 ・育児・介護休業制度の対象者がでた場合、休業を取得しやすくするために配慮します。 ・育児・介護休業取得者の職場復帰時における相談室等の設置をします。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
116 | 2月28日 | (福)農協共済別府リハビリテーションセンター | 別府市 | 【宣言】 女性の育児休業取得率は現在100%となっており、これを継続します。 また、男性取得者の実現を目指します。 【自由記載】 すべての職員にとって働きやすい環境を整えることで、女性にとっても働きやすい職場環境になると考えます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
115 | 2月23日 | (学)城南学園 | 大分市 | 【宣言】 女性が働きやすい職場・女性の能力が十分発揮できる環境づくりに引き続き取り組んでいきます。 【自由記載】 当校は女子学生が多いこともあり、女性教職員(常勤・非常勤)も多く勤務しています。変形労働時間制を取り入れ、ワークライフバランスの推進にも力を入れており、働きやすい職場環境づくりに取り組んでいます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
114 | 2月13日 | (株)クローバー食品 | 豊後高田市 | 【宣言】 安心して子育てできる職場環境づくりを目指します。 勤務時間や休暇取得など柔軟に対応しています。今後も引き続き取組を進めていきます。 【自由記載】 特に子育て世代のお母さん方は働きたくても条件が合わない場合が多いと聞きます。できるだけ労働者の希望条件をかなえて採用に結びつけたいとのおもいです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
113 | 2月15日 | (福)大分県福祉会 | 大分市 | 【宣言】 ○子育てをしながらより働きやすい職場づくりを目指します。 ・育児目的休暇制度を周知し、看護休暇等時間単位の取得を促進するとともに、休暇が取りやすい職場づくりに努めます。 ・産休・育児休業後キャリアダウンしない体制を構築します。 ・キャリアアップ制度を充実します。 ・平成30年度から新規採用者の年休付与時期を前倒します。 ・平成33年から定年年齢を順次繰り下げます。 引き続き女性管理職の登用を促進します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
112 | 2月14日 | 大分ダイハツ販売(株) | 大分市 | 【宣言】 平成32年までに女性管理職を10%にすることを目指します。 |
|
|
|
|
|
|
|
111 | 2月14日 | (医)玄真堂 | 中津市 | 【宣言】 ・育児・介護等の理由で退職した職員へ、柔軟な働き方や過去の実績を考慮した処遇を実施するなど働きながら育児・介護をしている職員を把握し、サポート情報を提供します。 ・平成32年3月31日までに育児休業の取得状況を次の水準以上にします。 「男性取得者の実現と女性取得者100%取得を維持する。」 ・平成32年月31日までに生産性向上・時間外労働の削減をするためICT化を進めていきます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
110 | 2月13日 | (株)桃太郎海苔 | 大分市 | 【宣言】 2020年までにカムバック就職(離職社員の再雇用)制度の導入を目指します。 仕事と子育てを両立させ働きやすい環境を目指します。 【自由記載】 こどもの病気・PTA行事等の欠席・早退・遅刻に柔軟な対応をしております。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
109 | 2月2日 | 鬼塚電気工事(株) | 大分市 | 【宣言】 ・現在、女性技術職増員中! 2020年までに女性技術職を10%以上にすることを目指します。 ・女性の育児休業取得率100%を維持し続けます。 ・出産・育児・介護などのライフイベントに柔軟に対応し、女性が定年まで安心して働ける職場環境を構築します。 【自由記載】 ・男性が多い業種ですが、技術職を志望する女性の採用を積極的に行っています。 ・特にワーク・ライフ・バランスの実現を重視しており、社外活動への補助も行っています。 ・定期的にヒアリングを行い、女性社員のニーズを把握して職場環境を整えています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
108 | 1月31日 | 大分県勤労者医療生活協同組合 | 大分市 | 【宣言】 (1)女性職員の定着向上に、離職率10%以下とします。また、離職理由を確認し、以後の職場改善を図ります。 (2)育児休業取得率100%を目指します。また、育児休業中の職員へ職場復帰面談を実施します。 (3)教育研修を受講させます。そして、職場での技術力向上と時間の効率を上げます。 目標到達 2020年8月31日 【自由記載】 (1)有給休暇の取得率50%以上を目指します。 (2)親の介護と子育てに女性だけでなく、男性の働き方改革を進め、企業内出生率の向上に取り組みます。 (3)職場環境の改善を具体的に取組み、女性の働きやすい職場をつくります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
107 | 1月24日 | (株)大の葬祭 | 豊後大野市 | 【宣言】 2025年までに女性社員を40%から50%にすることを目指します。 2025年までに女性管理職を3名から5名にすることを目指します。 2年前から高校生、大学生の新卒採用に力を入れています。 実績としては1昨年女性2名、昨年女性2名の採用と、女性の採用が着実に増えています。今後も毎年2~3名の女性正社員を採用していく計画です。 【自由記載】 今までは男性社員が多い職場でした。当社は「想いを大切にする」をスローガンとして、全社員の〈気配り〉・〈心配り〉をもっと大切にしていく計画です。 特に女性社員の活躍に期待をしています。そのために社員が成長する“文化づくり”や“仕組みづくり”にチカラを入れていきます。“文化づくり”としては「縁Joy企画委員会」が楽しい社風づくりを“仕組みづくり”としては「スキルの見える化」「教育システム」の推進をしていきます。 また、産休・育休の整備がととのい、結婚しても働きやすい環境づくりに力を入れていきます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
106 | 12月21日 | 大分ヤクルト販売(株) | 大分市 | 【宣言】 当社は、日本の女性の就労において最大の壁となっている家庭との両立、出産・育児との両立を会社を挙げて支援いたします。 社内に認可、認可外保育園を設置し、給食付の24時間保育を行い、女性社員の個性や能力が存分に発揮できるよう環境づくりを整え、具体的成果も実績、結果という形で示して参ります。 【自由記載】 国や自治体だけでなく、企業が努力し、女性が本当に働きやすい環境づくりを率先して行う具体策が必要だと考えます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
105 | 12月18日 | (株)九州エナジー | 大分市 | 【宣言】 より働きやすい環境を提供できるよう社員教育等実施します。 ・育児休業制度・介護休業制度等の周知を行う。 ・育児休業取得率100%を引き続き目指す。 ・有給休暇取得推進 ・時間外労働の削減推進 【自由記載】 弊社では、女性だけでなく会社全体でワークライフバランスの推進をしています。 復職後も女性が活躍できる就労環境を整えたいと思います。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
104 | 1月5日 | 中津衛生企業組合 | 中津市 | 【宣言】 ・女性職員 事務職0名を平成30年度中に1名に増やし、総務部の事務処理の効率化に取り組みます。 ・子育て中の社員の急な早退、遅刻等に対しても、柔軟に対応します。 【自由記載】 ・女性が働きやすく、仕事と生活のバランスの取れた職場環境づくりに取り組んでいきます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
103 | 12月20日 | (株)松山商会 | 中津市 | 【宣言】 ・女性職員 事務職3名を平成30年度中に4名に増やし、総務部の事務処理の効率化に取り組みます。 ・技術職の女性社員も積極的に雇用していきます。 ・子育て中の社員の急な早退、遅刻等に対しても、柔軟に対応します。 【自由記載】 ・女性社員が働きやすく、仕事と生活のバランスの取れた職場環境づくりに取り組んでいきます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
102 | 12月14日 | 原田製油(有) | 大分市 | 【宣言】 ・2020年12月末までに女性の管理職を新規、1~2名増員します。 また、有給取得率の向上を目指すとともに、産休、育児休業の取得を促進することで、女性の働きやすい職場づくりに努めます。 ・65歳以上の再雇用の促進に努めます。 【自由記載】 元来、当社は女性が多い職場でありますが、最近は若い社員が増えてきていますので、安心して働いていけるように、柔軟な勤務時間の設定等様々な働き方ができる明るい職場づくりに努めます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
101 | 12月8日 | 大分みらい信用金庫 | 別府市 | 【宣言】 ・平成33年3月末までに、管理職に女性を積極登用します。 ・平成33年3月までに、総合職に占める女性の割合を15%以上とします。 【自由記載】 ・キャリアアッププランを構築し、キャリアマネジメント研修を開催します。 ・リーダーシップ、マネジメント能力向上支援のため、外部研修や会議等へ派遣します。 ・融資審査能力の向上支援のため、外部研修や会議等へ派遣します。 ・女性総合職の採用やコース転換制度の拡充を図ります。 ・女性職員の役席および本部スタッフへの登用を促進します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
100 | 12月5日 | (医)春日会黒木記念病院 | 別府市 | 【宣言】 女性が結婚・出産後も安心して継続的に働くことができるような職場づくりに取り組んでいきます。 ・6ヶ月以上の育児休業取得者を対象に面談と復帰研修を実施し、職場復帰に際しての不安や戸惑いを軽減させる。 ・女性が利用しやすいよう相談窓口を設置し、組織内で利用できる制度の紹介やサポートを行う。 【自由記載】 ワークライフバランス推進プロジェクトを立ち上げ、世代・性別を問わず、職場においてもまた地域・家庭においても充実した生活が送れるよう法人全体で取組を行っています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
99 | 11月21日 | (有)高橋板金 | 佐伯市 | 【宣言】 ●平成31年度までに ・現在1名の事務系の女性社員を2名に増やし、経理、総務部門の業務の効率化を目指します。 ・技術職の女性社員を1名増員し、現場管理社員として育成を図ります。 ・女性営業社員を1名増員し、新規にリフォーム部門を立ち上げ、経営化向上の柱になれるように行っていきます。 ●平成30年度までに全社員の誕生日休暇を新設します。 【自由記載】 女性用休憩室を29年度中につくり、リフレッシュ空間をつくります。 社員旅行など各種福利厚生の充実を図ります。 平成32年度までに社員保養施設を、保有する目標を立てます。 現在の休憩室に平成29年度中にホームシアターをつくり、業務終了後もリフレッシュ空間をつくります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
98 | 11月14日 | (株)スズキ | 大分市 | 【宣言】 女性の経済的自立を支援するため、スキル提供プラットフォームの利用制度を整備し、2018年度の導入を目指します。 ・社内・社外へ、サービス提供プラットフォームの利用促進を行い,.スキルを気軽に提供できる環境を構築します。 ・出産、育児などの休職期間において、プラットフォーム上での経済活動の自由化を整備します。 【自由記載】 働きたくても働けない女性が様々な経済活動に参加できる仕組みを導入し、女性が活躍できる環境を確保することで、休職中の経済的な不安と将来的な不安を軽減してまいります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
97 | 11月9日 | (株)トライテック | 大分市 | 【宣言】 ・個々が持っている能力を最大限に発揮することにより、常に新しい可能性を広げ、ワークライフバランスを実現するための柔軟な働き方を推進する職場を目指します。 ・2020年までに女性管理職を2名育成します。 ・2020年までに女性社員を現在の26%から40%にします。 【自由記載】 ・労働力人口減少の中で、優秀な人材を確保し、生産性を高めるためには、ライフスタイルに応じた多様な働き方の選択肢を整備し、働き・貢献などアウトプットに見合った公正な待遇を実現することが重要だと考えています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
96 | 11月8日 | 大成木材(株) | 大分市 | 【宣言】 ・現在は0人ですが、2020年までに女性管理職1名目指します。 ・子どもの急な通院・早退等に関しての早退・遅刻等にも柔軟に対応します。 ・退職した職員の再雇用を積極的に推進します。 【自由記載】 女性が働きやすく、ワークライフバランスの取れた職場環境づくりに取り組んでいきます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
95 | 11月7日 | (株)オフィスワタナベ | 中津市 | 【宣言】 ・女性の管理職を増やしていきたい。 ・子どもの通院等に関しての早退、遅刻などにも柔軟に対応します。 ・高齢者介護を支援します。(時差出勤、病院対応等) ・女性社員の専門研修等への積極的参加を推進します。 【自由記載】 育児休業規定を導入しており、過去に取得実績もあります。 (今後も女性が育児休業を取得しやすく、また復帰後も働きやすい職場づくりに取り組んでいきます。) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
94 | 11月2日 | (株)ジョイフル | 大分市 | 【宣言】 平成30年3月31日までに ◎目標(1)採用した労働者に占める女性労働者の割合を19.2%(H27年実績)から25%にする。 ・女性の応募者を増やすため、新卒・中途採用者向けパンフレットを作成する。 ・短時間正社員制度を設け、非正社員から正社員への転換を図る。 ◎目標(2)育児休業などの規定を見直し拡充する。 ・国の定める期間を大きく上回る規定に改定する。 ・規定改定についての説明会を実施し、周知と取得促進を図る。 【自由記載】 女性活躍推進法に基づき、一般事業主行動計画を策定し取り組んでおります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
93 | 11月2日 | エスティケイテクノロジー(株) | 大分市 | 【宣言】・育児休業取得率(女性)100%を維持します。 ・育児短時間勤務期間の更なる延長を目指します。(現在4歳まで) ・女性管理職を積極的に登用し、女性も活躍できる職場環境づくりを推進します。 ・正社員採用における女性の割合20%以上を継続します。 【自由記載】 労働力人口の減少による人材不足問題を抱える中、弊社では女性活躍推進を重要項目と考え、女性社員の能力を最大限に発揮し新たな価値と成果を生み出していくための制度を積極的に整えていきます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
92 | 10月31日 | (株)日豊ケアサービス | 豊後高田市 | 【宣言】 平成30年3月31日までに以下の宣言を実行、達成いたします。 育児休業を2年から3年に延長します。 介護休業を100日から120日に延長します。 パートタイムから短時間正社員もしくは正社員への転換を推進します。 有給休暇の取得率を60%以上に引き上げます。 定年後の65歳から71歳まで再雇用を行います。 育休取得率100%を維持し、復職率100%も維持します。 【自由記載】 弊社は介護事業所を運営しており、女性が多数在籍しています。 少子高齢化が進む中、少しでも多くの女性に長く、安心して勤めてもらえるように、ワークライフバランスを中心にした取組を継続し、実情に応じて改正を行います。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
91 | 10月23日 | 鶴崎海陸運輸(株) | 大分市 | 【宣言】 女性のキャリアアップに向けた教育の充実を図り、管理職への登用や職域の拡大に取り組みます。 【自由記載】 昨年よりキャリアアップ教育を実施、本年には女性の係長職が誕生しました。今後は女性が更に活躍すべく職域の拡大に努めます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
44(変更) | 10月16日 | (株)カガシヤ | 大分市 | 【宣言】 ・女性社員の正社員化をさらに推し進め女性の活躍する職場づくりを進めていきます。 ・育休制度取得者を増やすよう努力していきます。 ・女性店長(管理職)を現在の1/3から1/2に増やしていき、ゆくゆくは3エリアのエリアマネージャー(管理職)の1人に女性を登用していきたい。 ・女性のバイヤーを育成していきたい。 【自由記載】 女性社員の活躍する機会・場を設け積極的に女性を登用活用し、能力を十分に発揮できる会社にしていきます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
90 | 10月16日 | 松盛汽船(株) | 佐伯市 | 【宣言】 平成30年度までに会社一丸となって、子育て世代を支援します。 高齢者介護を支援します。 (時差出勤、行事対応、病気対応等) 定年後(65歳以上)も就業できるようにします。 【自由記載】 女性の能力やきめこまやかさを発揮できる職場環境整備に努めます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
89 | 10月11日 | (医)親和会衛藤病院 | 大分市 | 【宣言】 平成30年3月までに (1)新人事制度に基づき、対象者に積極的に教育研修を受講させることを目指します。 (2)全役職者に占める女性割合を60%以上にすることを目指します。 【自由記載】 現在の女性の役職者の平均年齢は51歳であり、世代交代が課題となっている。また、平成30年3月には4名の役職者が定年を迎えるため、平成28年4月より取り組んでおり、平成29年5月現在全役職者に占める女性割合60%を達成し、引き続き取組を続けている。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
88 | 10月10日 | (株)MASUKO | 大分市 | 【宣言】 弊社は会員が女性コーチで、コミュニケーション力の高い貴重な人材を育成しています。 スキルアップした女性コーチに出産、育児を両立して長く仕事を続けていただける環境を整えていきます。 産休・育休取得率100%、復帰100%を目指します。 【自由記載】 女性のメンタル的、経済的な自立を目指して様々な研修や提携保育園を打診して安心して出産、復帰をしていただけるよう現在環境整備中です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
87 | 10月6日 | (有)中央リース | 大分市 | 【宣言】 現在我社の社員数は25名で、そのうち5名は女性ですが、2020年までに、7名に増員するよう努力します。 【自由記載】 女性が働きやすい職場づくりや環境整備の導入等、女性の能力が十分発揮できるような環境づくりに努力します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
86 | 10月2日 | 新大分土地(株) | 大分市 | 【宣言】 不動産という「モノ」を通じてお客様の夢づくりを応援させていただくという仕事を通して、女性が活躍でき、女性が安心して長く働ける職場環境づくりを進めます。 【自由記載】 まちはひとでできています。会社もひとでできています。不動産という「モノ」を通じてお客様の夢づくりを応援させていただく仕事は、女性が活躍する職場です。弊社は管理職である営業部長職が女性であり、従業員の男女比は1:1です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
65(変更) | 10月5日 | JXTGエネルギー(株) | 大分市 | 【宣言】 JXTGエネルギー第1回女性活躍推進行動計画 ※会社全体の目標 1.2020年度の学卒採用者の女性比率を25%以上にする 2.女性管理職の育成・登用に向けて、ハード・ソフト両面での環境整備を行う 【自由記載】 (取組内容) 1.採用活動において当社の女性活躍推進の取組を周知し、女性の当社応募者の増加を図る 2.女性社員が自身の能力を最大限に発揮できる環境を整備し、男女の区別なく育成する 3.現在女性社員が少ない部門、職場における女性社員の受入環境を整備し、女性の職域を広げる |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
85 | 10月2日 | (福)永生会 | 大分市 | 【宣言】 ・非正規職員から正規職員への転換を積極的に推進します。 ・有給休暇の計画的付与に努め、職員全体の有給休暇取得率を向上させます。 【自由記載】 すべての職員にとって働きやすい職場になることで、当法人の女性の個性と能力が十分に発揮されると考えています。 女性の育児休業取得率は現在100%で、退職した職員の再雇用も積極的に行っています。 平成28年度は、女性10人を含む13人を非正規職員から正規職員に転換しました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
69(変更) | 10月1日 | (福)庄内厚生館 | 由布市 | 【宣言】 ・育休取得率100%を維持します。 ・女性管理職の割合47.6%を維持し、2020年には割合48%を目指します。 ・女性役員の割合33.3%を維持します。 ・平成30年4月までに、子育て世帯を対象とした短時間勤務制度を整備します。 【自由記載】 女性が望む生活を送るためには、男性側の理解と協力が必要不可欠です。弊法人では、「1.自主宣言目標」の他にも、女性が働きやすい制度(ワーク・ファミリーバランス制度)整備にとどまらず、男性側の子育てに対する不安解消に向けた研修会の実施、さらにはパパクラブなるサークル活動など、男性職員の子育てに関する交流の場を設けるよう努めています。女性の初産年齢が上がり、親の介護と子育てが同時期に訪れる現在の日本において、女性だけでなく男性側の働き方改革を進めながら、企業内出生率の向上にも同時に取り組んで参ります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
84 | 9月27日 | 法友建設(株) | 大分市 | 【宣言】 ・定年65歳とし、また定年退職した社員の再雇用を積極的に実施しています。 ・子どもの病気や学校行事等の際の終業時間変更については、柔軟に対応します。 【自由記載】 ・育児休業規定を導入しており、過去に取得実績もあります。 ・今後も、女性が育児休業取得しやすく、また復帰後も働きやすい職場づくりに取り組んでいきます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
83 | 9月15日 | トランス・コスモス(株)MCMセンターおおいた | 大分市 | 【宣言】 2018年4月までに女性管理職を58%(9/15時点)から65%にすることを目指します。 【自由記載】 当社は短時間パートを含む女性も多く働いています。ワークライフにできるだけ合わせた働きやすい環境をいっそう促進して参ります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
82 | 9月15日 | (株)スガテック大分支店 | 大分市 | 【宣言】 女性社員がより活躍できる環境をつくります 【自由記載】 ◎女性社員の社内階層別・専門研修等への積極的参加を推進します ◎女性社員の社外企業訪問等の交流会への積極的な参加を推進します ◎女性活躍推進に向けた社内教育(女性社員が部下にいる男性管理職向け研修等)を積極的に推進します ◎社員にワークライフバランス(ワーキングマザー等)の大切さを伝えます |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
81 | 9月11日 | 愛宕自動車工業(株) | 中津市 | 【宣言】 2020年までに女性管理職を1.8%から5%にすることを目指します。 【自由記載】 現在女性5名うち管理職1名、3年以内に女性5名うち3~4名を管理職にします。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
80 | 9月12日 | (株)水江商店 | 大分市 | 【宣言】 ・休憩時間がよりリラックスできるように女性用の更衣室・トイレを整備します。 ・子どもの通院等に関しての早退・遅刻などにも柔軟に対応します。 ・より使いやすい保育園送迎等のため時差出勤制度を整備します。 ・退職した社員の再雇用制度を積極的に推進します。 【自由記載】 子育てをしている女性にも働き易い快適な環境を目指します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
79 | 8月30日 | (株)キチセ | 由布市 | 【宣言】 1,2020年までに女性管理職を1%から3%にすることを目指します。 2,女性の更衣室・トイレを整備します。 3,退職した職員の再雇用制度を導入します。 【自由記載】 当社は長年、地元の女性を多数雇用し女性の所得向上、地位向上に努めてまいりました。これからも地域密着のガソリンスタンド・食品スーパーとして女性が元気で健康的に活躍できる職場環境づくりを推進します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
78 | 8月30日 | (株)クロレラ本社 | 由布市 | 【宣言】 1,2020年までに女性管理職を現在の2%から5%にすることを目指します。 2,女性の更衣室・トイレを整備します。 3,退職した職員の再雇用制度を導入します。 【自由記載】 当社は設立当時から女性の力の素晴らしさを理解し、多くの地元女性の雇用実績があります。女性ならではの細やかでおもいやりある製造で、お客様から長く愛される商品に育ちました。会社として、朝早くから出勤する家庭の主婦の負担を少しでも減らしたいと、昼は給食の提供・畳式の広々とした休憩室を設置しています。今後も、女性が元気に活躍できる環境を整備推進していきます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
77 | 8月2日 | 太平洋セメント(株)大分工場 | 津久見市 | 【宣言】 (1)女性採用比率の向上 2014年度以降Gコース採用における女性採用比率を30%以上とする。 (2)適正な人材ポートフォリオの構築 2020年までに女性従業員比率を10%以上とする。 (3)女性管理職登用の推進 2020年までに新任管理職登用に占める女性割合10%を目指す。 【自由記載】 「多様な人材の発想、価値観によるイノベーションを促進し、更なる企業価値の向上を目指して」 ○適正な人材のポートフォリオの構築にむけて、女性の積極採用(アトラクション)と定着(リテンション)を促進する。 ○生産性の向上と、多様な人材の能力を最大限発揮できる組織を構築するためにワーク・ライフ・マネジメントを推進する。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
76 | 6月19日 | (株)山国商会 | 中津市 | 【宣言】 女性が結婚出産にも安心して働きながら続けられ、子育てしながらでも能力を発揮して働ける職場を目指します。 ・2020年3月までに女性の管理職を新たに1名以上増員します。 ・女性社員の積極的雇用を実施します。 【自由記載】 国家試験、各種資格の取得を推進し、今までは男性に任せていた商品(機械、部品等)の知識を増やしてキャリアアップして、積極的に管理職に昇進してもらうように取り組んでいます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
75 | 5月19日 | 三越商事大分(株) | 大分市 | 【宣言】 ・平成31年度までに現行40%女性採用率を50%に引き上げる。 ・女性管理職については、能力、バイタリティーある管理職が現在30%ですが、更に育成・教育・指導を行い31年までには、50%に引き上げる。 ・Iターン離職社員・再雇用制度はすでに取り組んで採用をしていますが、これからも進めて行きます。 【自由記載】 ・採用の際、男女とも雇用機会を与えるとの考えにより、約半数近くの女性に働いてもらっていますが、バイタリティーある方、同じ目的のためにチームを組める方をより多く採用するためにIターン離職社員、再雇用採用にも取り組んでいます。また社内でのパワーハラスメント、セクシャルハラスメント等の発生しないよう朝礼での意見交換などによる抑止に努め、アットホームな雰囲気を作るための社内作りをしています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
74 | 4月5日 | グリーンコープ生活協同組合おおいた | 大分市 | 【宣言】 ・女性が子育てをしながら働ける環境整備と趣致を推進していきます。 ・定年退職後の再雇用制度を継続・促進していきます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|