重要なお知らせ
大分県庁からの情報をRSSで配信
- 2021年1月18日第5回農業高校生の収穫祭について
- 2020年12月28日令和3年度大分県教育庁等職員(学芸員)採用選考試験(令和2年度実施)
- 2020年11月25日大分県の教員採用等について
- 2020年10月14日令和3年度大分県公立学校教員採用選考試験(令和2年度実施)
- 2020年9月2日令和3年度大分県教育庁等職員(埋蔵文化財担当)採用選考試験
トピックス
大分県庁からの情報をRSSで配信
- 2021年1月22日(志願者のみなさんへ)新型コロナウイルス感染防止に係る令和3年度大分県立高等学校入学者選抜について Q&A
- 2021年1月22日令和3年度 推薦・連携型入試志願者状況について
- 2021年1月21日令和2年度県立高等学校・県立中学校卒業式の期日及び開式時刻一覧
- 2021年1月21日大分県立埋蔵文化財センターの愛称募集
- 2021年1月20日令和2年度「大分県子ども読書サミット」を実施しました(令和3年1月17日開催)
新着情報
- 2021年1月25日更新令和3年度英語問題データベース問題作成等委託契約に係る提案協議について
- 2021年1月25日更新令和3年度理科問題データベース問題作成等委託契約に係る提案協議について
- 2021年1月25日更新令和3年度数学問題データベース問題作成等委託契約に係る提案協議について
- 2021年1月25日更新令和3年度社会問題データベース問題作成等委託契約に係る提案協議について
- 2021年1月25日更新令和3年度国語問題データベース問題作成等委託契約に係る提案協議について
- 2021年1月22日更新(志願者のみなさんへ)新型コロナウイルス感染防止に係る令和3年度大分県立高等学校入学者選抜について Q&A
- 2021年1月22日更新令和3年度 推薦・連携型入試志願者状況について
- 2021年1月22日更新大分県学校要覧
- 2021年1月22日更新【歴史博物館】大分県教育センター特設展示「疫病退散!―祭礼・祈祷から科学へ―」開催!
- 2021年1月21日更新【令和2年度の展覧会は終了しました】みんなでつくる展覧会の実施報告について
- 2021年1月21日更新令和2年度県立高等学校・県立中学校卒業式の期日及び開式時刻一覧
- 2021年1月21日更新令和3年度銃砲刀剣類登録審査会について
- 2021年1月20日更新令和2年度「大分県子ども読書サミット」を実施しました(令和3年1月17日開催)
- 2021年1月19日更新県立学校等で使用する電気の一般競争入札に係る質問に対する回答
- 2021年1月18日更新第5回農業高校生の収穫祭について
- 2021年1月14日更新令和3年度大分県スクールソーシャルワーカーの募集について(新規)
- 2021年1月14日更新令和3年度大分県スクールカウンセラー等の募集について(新規)
- 2021年1月13日更新「中学校学力向上対策3つの提言」推進拠点校事業について
- 2021年1月12日更新県外の中学校を卒業する見込の方または卒業した方の出願手続について
- 2021年1月12日更新「みんなでつくる展覧会(さいき城山桜ホール展)」の開催について
- 2021年1月12日更新第74回大分県民体育大会冬季競技会の中止について
- 2021年1月8日更新Webフィルタリングソフトウェアクラウド版ライセンス一式調達の公告
- 2021年1月8日更新クラウドUTM一式調達の公告
- 2021年1月7日更新新型コロナウイルス感染症に係る令和3年度大分県立高等学校入学者選抜追検査実施要項・様式について
- 2021年1月7日更新(志願者・保護者のみなさまへ)令和3年度大分県立高等学校入学者選抜に係る新型コロナウイルス感染防止についてのお願い
- 2021年1月7日更新(志願者のみなさんへ)新型コロナウイルス感染症に係る令和3年度大分県立高等学校入学者選抜追検査の実施について
- 2021年1月5日更新授業力向上アドバイザーの実践を紹介します。
- 2021年1月5日更新県立学校自転車通学生のヘルメット購入について
- 2021年1月5日更新令和2年度「学校給食レストラン」の開催について
- 2021年1月5日更新令和2年度第2回大分県文化財保護審議会会議結果のお知らせ
イベント情報
1月9日(土曜日)~2月28日(日曜日)企画展「宇佐高村焼とその世界~まぼろしの焼物を探る~」~埋蔵文化財センター~
「関連イベント2」 2月21日(日曜日) 埋文講演会
1月9日(土曜日)~3月21日(日曜日)特集展「密教仏画の至宝2」~埋蔵文化財センター~
2月2日(火曜日)~4月11日(日曜日)企画展「祈i-no-ri と願ne-ga-i ~プロジェクションマッピングで迫る富貴寺と熊野磨崖仏の時代~」~歴史博物館~~