第7回 「おおいた働き方改革」推進優良企業表彰
 この表彰制度は、働きやすい職場環境づくりに加え、「働き方改革」に積極的に取り組み、優れた成果が認められる法人について、その業績を称え、広く県民に周知することにより、「働き方改革」の取組を県内全域に浸透させることを目的として平成30年度に創設しました。
 平成28年度に創設した「おおいたワーク・ライフ・バランス推進優良企業表彰」を継承するものです。
 今年度は5社を表彰し、令和6年10月11日に開催した「おおいた働き方改革」トップセミナーのなかで表彰式を執り行いました。

左から
大分ファミリー株式会社様、株式会社大和電業社様、佐藤土木株式会社様、佐藤知事、
サンワテック株式会社様、SCSKニアショアシステムズ株式会社大分開発センター様
受賞企業の紹介
| 企   業   名 | 
業 種 | 
従業員数 | 
取   組   の   概   要 | 
| 
  
佐藤土木株式会社 
代表取締役 平島 武士 
大分市牧1丁目11番15号 
 
*女性活躍推進宣言  
*健康経営事業所認定 
*イクボス宣言 
 | 
建設業 | 
19 | 
 ○年間総労働時間削減の取組 
   ・働き方改革に関する社内計画の公表・周知による意識改革 
   ・現場から利用可能な決裁システムの導入やリモート会議の実施 
○有給休暇取得促進の取組 
   ・取得目標を設定と、目標達成のための働きかけ 
   ・半日単位での取得可能 
○男性の育休取得促進の取組 
   ・短期間での取得もしやすいよう、1ヶ月以内の育休は給与全額支給 
   ・休暇制度・関係規則等について社内システムにより情報発信 
○女性の就業促進の取組 
   ・性別、年齢、経験を問わない能力主義の評価制度導入 
○その他特筆すべき取組 
   ・子の看護休暇、介護休暇を有給で付与 
  (対象者1人につき5日/年、2人以上の場合は10日/年) 
 ・子の看護休暇は時間単位(中抜けあり)で取得可能 
  (対象は小学6年まで) 
 ・成果のみでなく、過程や意欲等も評価するインセンティブ手当の導入 
 | 
| 
 サンワテック株式会社 
代表取締役 岩尾 雅史 
大分市大字中戸次1540番地1 
 
*イクボス宣言 
*ユースエール認定 
*もにす認定 
 | 
建設業 | 
12 | 
 ○年間総労働時間削減の取組 
   ・働き方改革を行い年間休日日数の増加 
   ・機械導入等による作業効率化を図り残業時間を低減 
○有給休暇取得促進の取組 
   ・取得率を社内に掲示することで見える化し、取得を促進 
   ・年休を取得しやすい雰囲気づくり 
○男性の育休取得促進の取組 
   ・社内に男性育児休業取得推進ポスター掲示 
   ・対象者と面談し、育児休業制度の説明 
  取得時期・期間は本人の希望どおりに取得できるよう調整 
○女性の就業促進の取組 
   ・看護休暇、短時間労働制度等子育てと仕事が両立しやすい制度導入 
 ・女性用トイレの整備 
○その他特筆すべき取組 
   ・障がい者雇用にも力を入れ(現在3人雇用)、もにす認定を取得 
 ・個人面談を行い、誰もが働きやすい柔軟な就業環境を整備 
 | 
| 
 株式会社大和電業社 
代表取締役社長 大西 康生 
大分市南春日町11番5号 
 
*女性活躍推進宣言 
*健康経営事業所認定 
*イクボス宣言 
 | 
建設業 | 
62 | 
 ○年間総実労働時間削減の取組 
   ・社用スマホを全社員に支給し、アプリ上で勤怠管理可能 
   ・週に一度、グループ長へ残業時間累計表の配信を行い、意識づけ 
   ・現場作業が早く終了した日は早退を推奨(その際、早退控除なし) 
 ・DX推進室を設置し、DXによる業務効率化を推進 
○年次有給休暇取得促進の取組 
   ・時間単位での取得可能 
 ・毎月の社内会議で取得の呼びかけ 
○男性の育休取得促進の取組 
   ・取得時に5日間の特別有給を付与 
 ・対象者へ個別面談を行い取得推進 
○女性の就業促進の取組 
 ・在宅勤務制度・短時間勤務制度の導入 
 ・リトルママおおいたBASEなどの福利厚生 
○その他特筆すべき取組 
   ・性別や出身専攻にとらわれない人事評価制度 
 ・社内外の研修の提供や資格取得費用の補助、 
  資格手当の付与により、未経験者でも採用可能 
 | 
| 
  
SCSKニアショアシステムズ株式会社 
大分開発センター 
大分開発センター部長 下仲 一夫 
大分市中央町1-1-5 大分第一生命ビルディング 
 
*くるみん認定 
 | 
情報通信業 | 
63 | 
 ○年間総実労働時間削減の取組 
   ・スマートワークチャレンジ(時間外勤務20時間・有給休暇20日) 
  を推進 
 ・時間外勤務時間の組織的管理及び調整の徹底 
○年次有給休暇取得促進の取組 
   ・時間単位での取得可能 
   ・定期的な取得実績共有と取得促進の実施 
○男性の育休取得促進の取組 
   ・配偶者の出産休暇(予定日前後1ヵ月以内に3日) 
   ・eラーニングによる制度周知 
○女性の就業促進の取組 
   ・マタニティ休暇、生理休暇などの有給休暇制度の充実 
   ・「ダイバーシティ推進サイト」の掲示や、 
  「仕事と育児の両立支援ハンドブック」の刊行などによる情報発信 
○その他特筆すべき取組 
   ・コアタイムなしのフレックスタイム制 
   ・「子育てカフェ」として、育休中の従業員と育児経験者との 
  懇談会を開催 
 | 
| 
 大分ファミリー株式会社 
代表取締役社長 川野 みどり 
大分市寿町1-28 
 
*女性活躍推進宣言 
*健康経営事業所認定 
*イクボス宣言 
*トモニン 
 | 
保険業 | 
16 | 
 ○年間総実労働時間削減の取組 
   ・毎日をNO残業デーとして、業務見直し、均等配分による 
  定時退勤を実施 
 ・完全週休2日制 
○年次有給休暇取得促進の取組 
   ・半日単位での取得可能 
   ・子どもの行事などによる有給取得等に対応 
○男性の育休取得促進の取組 
   ・対象者へ育休取得に関する制度の周知 
○女性の就業促進の取組 
   ・育休中の社員への研修や変更点の情報共有 
   ・産休・育休取得者への復帰支援 
   ・小学生以下の子どもを持つ社員に対し、 
  始業・終業時間の繰り上げ繰り下げ、子連れ出社等柔軟に対応 
○その他特筆すべき取組 
   ・全ての業務を一度は経験することで、サポート体制を整え、 
  育休等休みを取りやすい環境づくり 
   ・勤務地について従業員の希望を聞く体制 
 | 
前回までの受賞企業
問合せ先
〒870-8501  大分市大手町3-1-1
大分県商工観光労働部雇用労働室 労政福祉班 
(電話番号) 097-506-3327