議員フォトアルバム(令和2年度分)
第11回大分県議会政策勉強会
【令和2年6月16日(火曜日) 場所:県議会第3委員会室】
県議会では、定例会会期中に県政に関わる勉強会を開催しています。
今回は、日本政策投資銀行大分事務所長の福山公博氏を講師にお招きし、「新型コロナウイルスが産業界にもたらす変化:Pre-Covid, in the middle of Covid, and post-Covid」と題してご講演いただきました。
新型コロナウイルスは経済活動に甚大な影響を及ぼしており、経済の再活性化を図ることが急務となっている中で、今後の産業界は多くの業界で事業再構築の必要性が高まるとともに、テレワークや電子商取引の増大など消費者の行動変化の定着により「遠隔・非接触」を前提とした成長投資が加速することなど、興味深い説明がありました。
喫緊の新型コロナウイルス対策とあわせて、今後の成長戦略を考えることにより大分県の地方創生を推進していく上で大変参考となる勉強会となりました。
第2回大分県議会災害・危機管理対策連絡協議会
【令和2年5月21日(木曜日) 場所:県議会第3委員会室】
新型コロナウイルス感染症対策について協議するため、令和2年度第2回大分県議会災害・危機管理対策連絡協議会を開催しました。
4月23日に県議会から知事に対して緊急要請を行いましたが、新型コロナウイルスの経済への影響は甚大であり、今後さらに常任委員会の活動などを通じて県民意見を集約し、議会として各方面に県民の声を伝えていくことを確認しました。
新型コロナウイルス感染防止日台友好マスク贈呈式
【令和2年5月21日(木曜日) 場所:県庁第一応接室】
県議会全議員が加盟し、経済、文化、教育、観光等幅広い分野で、本県と台湾との交流を促進し、相互理解と友好を深めることを目的に活動する「大分県議会日台友好議員連盟」に、台北駐福岡経済文化弁事処から、新型コロナウイルスの感染防止に役立ててほしいと、マスク1万枚が贈られ、麻生議長と志村議員から広瀬知事に目録を贈呈しました。
新型コロナウイルスから県民を守る緊急要請
【令和2年4月23日(木曜日) 場所:県庁第一応接室】
県議会から、広瀬知事に「新型コロナウイルスから県民を守る緊急要請」を行いました。当日は、麻生議長、嶋副議長、井上議会運営委員長が出席し、広瀬知事に要請書を手渡しました。
要請事項は、命を守る医療提供体制、感染拡大防止対策の強化・徹底など5つの項目からなるものです。
広瀬知事からは、項目一つひとつについて対応状況等を丁寧に回答いただき、今後についてもしっかりと対応していくとのことでした。
第1回大分県議会災害・危機管理対策連絡協議会
【令和2年4月21日(火曜日) 場所:県議会第3委員会室】
新型コロナウイルス感染症対策について協議するため、令和2年度第1回大分県議会災害・危機管理対策連絡協議会を開催しました。
今回の会議では、議会から知事に対して行う「新型コロナウイルス感染症から県民を守る緊急要請」について、各常任委員会での意見を踏まえてその内容を協議し、4月23日に議長、副議長、議会運営委員長から知事へ要請を行うことを決めました。