本文
令和7年第3回定例会(質問者・質問項目)
代表質問の質問者、質問項目等
代表質問(令和7年9月10日)
質問順 | 会派 | 質問者 | 質問項目 |
---|---|---|---|
1 | 自由民主党 | 森 誠一 | 1 県政について (1)県政運営について (2)今後の財政運営について 2 南海トラフ地震に備えた受援体制について 3 地域を支える産業の振興について (1)ものづくり産業の振興について (2)持続可能な林業の実現について (3)持続可能な建設業の実現について 4 東九州新幹線について 5 教育行政について (1)今後の高校の在り方について (2)私学振興について |
2 | 県民クラブ | 成迫 健児 | 1 物価高騰対策について 2 米の生産振興について 3 日出生台での日米共同訓練について 4 買い物弱者対策について 5 大分空港からの誘客対策について (1)大分空港の利用促進について (2)ホーバー就航を契機とした誘客対策について 6 在宅介護を支える介護人材の確保について 7 教育を巡る諸課題について (1)今後の学校部活動について (2)複数校志願制度について 8 自転車の交通反則通告制度について 9 ガソリン減税について |
3 | 公明党 | 戸高 賢史 | 1 県内経済について (1)米国関税措置に伴う県内産業の影響と今後の対応について (2)中小企業の生産性向上について 2 県民の安心について (1)新たな地域医療構想について (2)避難者への支援について (3)SNS型投資・ロマンス詐欺の被害防止について 3 地域社会における諸課題について (1)孤独・孤立対策について (2)人口減少を見据えた市町村の行政サービスについて (3)荒廃農地を活用した園芸団地の整備について 4 環境施策について (1)カーボンニュートラルポートについて (2)海岸漂着物について (3)生活排水処理について |
一般質問の質問者、質問項目等
一般質問(令和7年9月11日)
質問順 | 会派 | 質問者 | 質問項目 |
---|---|---|---|
1 | 自由民主党 | 古手川 正治 | 1 スポーツによる地域の活性化について (1)スポーツ施設の在り方について (2)ラグビーワールドカップについて 2 過疎地域の活性化について (1)津久見市街地の活性化について (2)津久見市街地の道路整備について (3)地域の周遊促進について 3 中小企業等の賃上げへの対応について 4 県土の強靱化について (1)県土強靱化の検証と今後について (2)青江川の治水対策について |
2 | 志士の会 | 末宗 秀雄 | 1 全県一区制度の見直しについて (1)複数校志願制度について (2)通学区域制度について 2 東九州新幹線及び豊予海峡ルート構想について 3 農業政策について |
3 | 県民クラブ | 木田 昇 | 1 ウェルビーイングに基づいた政策形成について 2 大友宗麟公生誕500年に向けた取組について 3 関係人口の創出と移住支援について (1)二地域居住について (2)ふるさと回帰支援センターについて 4 物流拠点の強化について 5 教育における諸課題について (1)教育におけるジェンダーギャップについて (2)高校の特色化について |
4 | 自由民主党 | 宮成 公一郎 | 1 地域医療における諸課題について (1)地域医療を支える医療人材の確保について (2)高次脳機能障がいについて (3)成年後見制度について 2 農林水産業の振興について (1)スマート農林水産業の推進について (2)世界かんがい施設遺産について 3 交通の安全・安心について (1)交通安全対策について (2)道路環境について |
一般質問(令和7年9月12日)
質問順 | 会派 | 質問者 | 質問項目 |
---|---|---|---|
1 | 自由民主党 | 穴見 憲昭 | 1 選ばれるおおいたに向けた取組について (1)移住・定住の促進について (2)県産品の販路拡大について 2 こども・子育て施策について (1)子育て満足度日本一の実現について (2)不妊治療への支援について (3)ヤングケアラーへの支援について (4)総合的な探究の時間について 3 おおいた消防指令センターについて 4 県管理河川の草刈りについて |
2 | 公明党 | 𠮷村 哲彦 | 1 誰もが安心して暮らせる社会づくりについて (1)ひきこもり対策について (2)バリアフリー対策について (3)新総合防災情報システムについて (4)スポーツ時における熱中症対策について 2 男女共同参画社会の実現について 3 次世代を担う人材育成について (1)部活動の地域展開について (2)新規高卒者の就職について 4 図書文化を守る取組について |
3 | 自由民主党 | 三浦 正臣 | 1 元気な大分県づくりについて (1)大阪・関西万博のレガシーについて (2)観光振興財源について (3)国際線の誘致について 2 こどもたちの健全な育成について (1)キャリア教育の推進について (2)県立学校体育館の空調整備について 3 安心な大分県づくりについて (1)地域の給油所について (2)オーバードーズ防止対策について (3)大分県立病院の経営について |
4 | 県民クラブ | 高橋 肇 | 1 最低賃金引き上げのための中小企業における価格転嫁について 2 温暖化対策について (1)気候変動対策について (2)熱中症対策について 3 教育行政の諸課題について (1)夜間中学の開校に向けた準備について (2)学びの多様化について (3)教職員の労働環境の改善について 4 トンネルの老朽化対策について 5 県立病院の面会制限について |
一般質問(令和7年9月16日)
質問順 | 会派 | 質問者 | 質問項目 |
---|---|---|---|
1 | 県民クラブ | 守永 信幸 | 1 平和行政について (1)今日の平和観について (2)戦争体験の次世代への継承について 2 多文化共生について 3 太陽光発電施設の環境面への配慮について 4 建設キャリアアップシステムの活用について 5 大分市内の新庁舎について 6 県職員の執務環境等の整備について (1)オフィス改革について (2)フレックスタイム制の導入について |
2 | 自由民主党 | 中野 哲朗 | 1 魅力ある地域づくりについて 2 聴覚障がい者の情報バリアフリーについて 3 子育てにおける諸課題について (1)児童家庭支援センターについて (2)県営住宅の子育て世帯向け住戸について (3)こどもたちの情報活用能力の向上について 4 農林水産業における諸課題について (1)新たな担い手の確保について (2)鳥獣被害対策について 5 大規模災害に備えた道路啓開について |
3 | 日本共産党 | 堤 栄三 | 1 日出生台での訓練及び大分分屯地の弾薬庫について 2 中小企業支援等について (1)中小業者への賃上げ支援について (2)中小企業の価格転嫁の促進について (3)県職員の給与改定について 3 消費税とインボイス制度について 4 医療提供体制の整備について 5 降下ばいじん問題について |
4 | 自由民主党 | 清田 哲也 | 1 造船業の振興について 2 ツール・ド・九州について 3 医療施策における諸課題について (1)RSウイルス感染症の予防について (2)人生会議の普及啓発について (3)病院薬剤師の確保について 4 社会資本整備における諸課題について (1)下水道管の維持管理における県の役割について (2)佐伯港の振興について (3)防災・減災機能を備えた道路整備について |