本文
元号が平成から令和に変わったことに伴い、建設業法施行規則に定める様式においても元号部分が改正になりました。今後申請書類を作成する場合は、改正後の様式を使用してください。申請内容に応じて様式中の元号の修正が必要な場合は個別に修正をしてください。エクセル等での修正の他、「横線見え消しでの手修正(訂正印不要)」でも可とします。また、改正前様式を使用した申請も有効なものとして受け付けますが、必要に応じて元号を修正する等の対応をしてください。
申請書 | 改正 | PDFファイル | Excelファイル | 記載要領 | 記載例 |
---|---|---|---|---|---|
経営規模等評価申請書・経営規模等評価再審査申請書・総合評定値請求書 | 様式改正 | 様式 [PDFファイル/87KB] | 様式 [Excelファイル/126KB] | 記載要領 [PDFファイル/153KB] | 記載例 [PDFファイル/150KB] |
工事種類別完成工事高・工事種類別元請完成工事高 | 様式 [PDFファイル/37KB] | 様式 [Excelファイル/66KB] | 記載要領 [PDFファイル/82KB] | 全業種共通:記載例 [PDFファイル/66KB] | |
その他の審査項目(社会性等) | 様式改正 | 様式 [PDFファイル/66KB] | その他 [Excelファイル/74KB] | 記載要領 [PDFファイル/103KB] | 記載例 [PDFファイル/98KB] |
技術職員名簿 | 様式 [PDFファイル/30KB] | 様式 [Excelファイル/63KB] | 記載要領 [PDFファイル/67KB] | 全業種共通:記載例 [PDFファイル/87KB] 解体工事を申請する場合:記載例 [PDFファイル/417KB] |
※業種コード「99」については、経過措置の終了により今後(令和元年5月申請分以降)使用できません。
※アルファベット付きの資格コードについて:技術職員名簿に記載するアルファベット付きの資格コードは「解体工事における経過措置対象資格」のものです。「解体工事」を申請しない場合には、アルファベット付きの資格コードは対象となりません。
※工事種類別完成工事高(様式)について:コード290のとび・土工コンクリート・解体工事(経過措置)は令和元年5月申請分以降記載不要です。
書類名 | 改正 | PDFファイル | Excel等ファイル | 記載例 |
---|---|---|---|---|
とび・土工・コンクリート工事及び塗装工事分類表 | 様式 [PDFファイル/50KB] | 記載例 [PDFファイル/89KB] | ||
継続雇用制度の適用を受けている技術職員名簿 | 改正 | 様式 [PDFファイル/57KB] | 様式 [Wordファイル/40KB] | 記載例 [PDFファイル/74KB] |
経理処理の適正を確認した旨の書類 | 改正 | 別添:経理処理確認項目 [PDFファイル/131KB] ※この項目について確認の上、添付 | 別添:経理処理確認項目 [Wordファイル/118KB]] ※この項目について確認の上、添付 | ※経理処理確認項目を必ず添付 |
建設機械保有状況内訳書 | 様式 [PDFファイル/32KB] | 様式 [Excelファイル/57KB] | 記載例 [PDFファイル/88KB] | |
完成工事内訳書 | 改正 | 様式 [PDFファイル/43KB] | 様式 [Excelファイル/68KB] | 全業種共通:記載例 [PDFファイル/590KB] とび・土工または解体工事を申請する場合:記載例(とび解体) [PDFファイル/531KB] |
実務経験証明書 | 改正 | 様式 [PDFファイル/40KB] | 様式 [Excelファイル/41KB] |
※完成工事内訳書の記載方法の変更について(平成30年3月実施分から)
平成30年度の経営事項審査(平成30年3月実施分)から、完成工事内訳書に記載する工事について、現行「300万円以上の工事(一式工事除く)」としているところ、「500万円以上の工事(一式工事除く)」に変更します。
なお、500万円未満の工事を記載されていても、訂正は不要です。
※完成工事内訳書の様式変更について:平成29年3月から、上記の新しい完成工事内訳書の様式(右端の列で「下請報告」欄を削除し、「Corins登録」欄を新たに設ける)で作成してください。(申請要領95-97ページ)
経営事項審査を申請する方は、下記の申請書類一覧表を参考に書類を編纂し申請してください。
※ 「とび・土工・コンクリート工事及び塗装工事分類表」は、「経営状況分析結果通知書」の次(下)にとじてください。