本文
~消費生活センターに相談しましょう~
消費生活センターは、消費者のための相談業務を行う行政機関で、相談は無料です。
悩まずに! お早めに! お金を払う前に! 相談してください。
★どんな相談ができますか?
商品やサービスに関する苦情や事業者とのトラブルの相談、消費生活に関する問合せなどです。
★誰が相談を受けてくれるの?
専門の相談員が対応しています。問題解決のための助言をしたり、各種の情報の提供を行います。
また、必要に応じて事業者との間に入って、トラブル解決に向けて『あっせん』を行います。
★個人情報が必要?
匿名で相談できます。(『あっせん』の場合を除きます)
スマートフォンでSNSの広告を見て、約千円のダイエットサプリを注文し、商品と一緒に送られてきたコンビニ用振り込み用紙で代金を支払った。
2週間後、また商品が届いたので販売業者に連絡したところ、「定期購入なので、商品を5回受け取らないと解約できない」と言われた。
2回目以降毎月5千円以上もかかる定期購入コースだと分かっていたら申し込まなかった。
どうしたらいい?
== アドバイス ==
1 契約内容や解約条件を確認しましょう
2 トラブルになった場合には消費生活センターに相談しましょう
「強引な勧誘だった」、「悪質な業者かも?」などの情報をお寄せください。
お寄せいただいた情報は、すべて国民生活センターに報告され、消費者に対する注意喚起や啓発等に役立てられています。
◆ 大分県消費生活センター 《アイネス》 ◆
相談専用電話 : 097-534-0999
所 在 地 : 大分市東春日町1番1号 Ns大分ビル1階
相談時間 : 9時から17時30分 (月~金曜日、祝日・休日を除きます。)
特別相談 : 日曜日の13時から16時(休館日の第3・年末年始日曜日を除きま
す。)
相談方法 : 電話または来所
電話及び来所が難しい事情がある場合は、2回目以降の相談であれば
zoomを利用したオンラインによる相談を行うことができます。