ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > めざせ!健康寿命日本一おおいた > 【結果】令和6年度「みんなで延ばそう健康寿命」推進月間(県内の取組)について

本文

【結果】令和6年度「みんなで延ばそう健康寿命」推進月間(県内の取組)について

印刷ページの表示 ページ番号:0002097425 更新日:2025年9月1日更新

県では、健康寿命日本一を目指し、10月を「みんなで延ばそう健康寿命」推進月間と位置付けています。期間中は、県内各地の健康づくりイベント等の開催を通じ、県民総ぐるみの健康づくりを推進しました。

10月は「みんなで延ばそう健康寿命」推進月間結果

令和6年度は、推進月間を含む9~11月に1294回健康づくりイベントが開催され、合計で133,123人の皆さんが健康づくりイベントに参加されました。

多様な主体による「県民総ぐるみの健康づくり」

多様な主体が健康づくりイベントや広報啓発活動に取り組み、より多くの県民の皆さんが「健康づくりを見て・触れて・感じて・体験する機会」となりました。

1.多様な主体による連携イベント

各イベントは、行政(県及び市町村)の他、健康寿命日本一おおいた創造会議の構成団体、健康寿命日本一おうえん企業等という多様な主体によって開催されました。

以下に、イベント例をご紹介します。

>>健康づくりイベント実績 [PDFファイル/681KB]

2.多様な主体による広報活動

PRポスター等を用いた幅広い広報

推進月間を告知するポスターは、行政施設の他、「健康寿命日本一おおいた創造会議の構成団体」「健康寿命日本一おうえん企業」の協力により、県内各地に掲示されました。

 令和6年度月間啓発物

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


健康寿命日本一おおいた創造会議
生活習慣病対策
ロゴマーク、キャッチコピー