本文
大分県内で再生可能エネルギー発電事業を検討している皆さんへ
なお、事業の実施にあたっては、経済産業省資源エネルギー庁が定めている事業計画策定ガイドライン等を遵守するとともに、自然環境・景観との調和や地域との共存共栄を図るようお願いします。
関係法令及び所管窓口等
No. | 項目 | 窓口 | 電話 | 関係ホームページサイト | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 国土利用計画法に基づく土地売買等届出 | 各市町村 担当課 | https://www.pref.oita.jp/soshiki/17510/totitorihiki.html | ||
2 | 都市計画法に基づく開発許可 |
以下のホームページからご確認ください。 |
|||
3 | 河川法に基づく流水の占用許可、土地の占用許可、工作物の新築等の許可 | 各土木事務所 |
豊後高田土木事務所(豊後高田市) 0978-22-2285(代表) https://www.pref.oita.jp/site/bungotakada17015/sosikibetu.html |
||
4 | 港湾法に基づく港湾区域内の水域または港湾隣接地域における占用の許可、臨港地区内における行為の届出 | ||||
5 |
海岸法に基づく海岸保全区域等の占用許可 |
||||
6 |
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律に基づく急傾斜地崩壊危険区域内の行為許可 |
||||
7 | 砂防法に基づく砂防指定地における行為許可、砂防設備の占用許可 | ||||
8 | 地すべり等防止法に基づく地すべり防止区域またはぼた山崩壊防止区域内の行為許可 | ||||
9 | 景観法に基づく届出 | 景観計画策定済みの市町村 ※詳細につきましては右記ホームページをご確認ください |
https://www.pref.oita.jp/soshiki/17510/keikanhounituite.html | 未策定の市町村の場合は届出不要 | |
10 | 農業振興地域の整備に関する法律に基づく市町村の農業振興地域整備計画の変更手続 | 各市町村 担当課 | |||
11 | 農地法に基づく農地転用許可 | 各市町村農業委員会 | |||
12 |
森林法に基づく林地開発許可等手続、伐採及び伐採後の造林の届出並びに森林の土地所有者届出 |
各振興局 農山漁村振興部 森林管理班 | 東部振興局(別府市、杵築市、国東市、日出町、姫島村) 0978-72-0156 中部振興局(大分市、臼杵市、津久見市、由布市) 097-506-5749 南部振興局(佐伯市) 0972-22-0393 豊肥振興局(竹田市・豊後大野市) 0974-63-1174 西部振興局(日田市、九重町、玖珠町) 0973-22-2585 北部振興局(中津市、豊後高田市、宇佐市) 0978-32-0622 |
https://www.pref.oita.jp/soshiki/16200/rintikaihatukyokaseido.html https://www.pref.oita.jp/soshiki/16050/sinrinnikansurutodokedeseido.html |
|
13 |
文化財保護法に基づく埋蔵文化財包蔵地土木工事等届出、史跡・名勝・天然記念物指定地の現状変更許可 |
教育庁 文化課 文化財班 | 097-506-5498 | 以下のホームページからご確認ください。 https://www.pref.oita.jp/site/kyoiku/2002344.html |
|
14 | 土壌汚染対策法に基づく土地の形質変更届出 | 各保健所(部) 衛生課 | 以下のホームページからご確認ください。 http://www.pref.oita.jp/soshiki/13350/dojo.html |
||
15 | 自然公園法に基づく工作物新築許可等 | 生活環境部 自然保護推進室 自然保護班 | 097-506-3022 | 以下のホームページから自然公園等のエリアを確認することができます。 https://www.pref.oita.jp/soshiki/13070/kankyougis.html |
|
16 | 自然環境保全法に基づく工作物新築許可等 | 生活環境部 自然保護推進室 自然保護班 | 097-506-3022 | ||
17 |
絶滅のおそれがある野生動植物の種の保存に関する法律に基づく生息地等保護区の管理地区の行為許可等 |
生活環境部 自然保護推進室 自然保護班 | 097-506-3022 | ||
18 |
鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律に基づく鳥獣保護区の特別保護地区の行為許可 |
農林水産部 森との共生推進室 森林環境保護班 | 097-506-3876 | http://www.pref.oita.jp/soshiki/16210/hogokanri.html | |
19 |
環境影響評価法・条例に係る環境影響評価手続 |
生活環境部 環境保全課 大気保全班 | 097-506-3114 | 以下のホームページからご確認下さい http://www.pref.oita.jp/soshiki/13350/kankyo-assess.html |
|
20 | 大分県沿道の景観保全等に関する条例に基づく届出 | 土木建築部 都市・まちづくり推進課 景観・まちづくり班 | 097-506-4671 | http://www.pref.oita.jp/soshiki/17510/endoukeikan25.html | |
21 | 大分県土砂等のたい積行為の規制に関する条例に基づく許可 | 各保健所(部) 衛生課 | 以下のホームページからご確認ください。https://www.pref.oita.jp/soshiki/13350/dosya.html | ||
22 | 大分県が管理する港湾の臨港地区内の分区における構築物の規制に関する条例に基づく建築確認の手続き | 土木建築部 港湾課 管理班 | 097-506-4614 |
No. | 項目 | 窓口 | 電話 | 関係ホームページサイト | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 温泉法に基づく温泉掘削許可 | ※大深度掘削による地熱発電及び大分市 ※上記以外 |