本文
■新型コロナウイルス感染症を疑う患者からの検体採取法 [PDFファイル/456KB](R2.10.15作成)
検体の種類ごとに採取方法を図解しています。
不明な点は豊肥保健所検査課にお問い合わせください(0974-22-0162)。
(1)下気道由来検体(喀痰もしくは気管吸引液)
(2)鼻咽頭ぬぐい液
(3)唾液 (4)鼻腔ぬぐい液
■「診療情報提供書」の活用について(医師の皆さまへ)
医師が新型コロナウイルス感染症に関するPcr検査が必要と判断した患者について、保健所に必要な情報を文書により提供する場合の様式として、以下の「診療情報提供書」をご活用ください。
<診療情報提供書> 9月3日変更
[Excel]診療情報提供書 9月3日変更 [Excelファイル/20KB]
[PDF]診療情報提供書 9月3日変更 [PDFファイル/181KB]
この様式は、『新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その14)』(令和2年4月24日厚生労働省保険局医療課事務連絡)の問11中の「別紙2」と同等であり、「診療情報提供料(1)」の算定が可能です。
なお、診療情報提供書を提出いただく場合は、以下のPcr検査調査票は提出不要です。
[Word]新型コロナウイルスPcr検査調査票 4月16日変更 [Wordファイル/24KB]
[PDF]新型コロナウイルスPcr検査調査票 4月16日変更 [PDFファイル/104KB]
■大分県版「新しい生活様式」を実践しましょう
https://www.pref.oita.jp/site/covid19-oita/covid19-receiving-atarasii.html(→県庁ホームページへ)
■避難における新型コロナウイルス感染症対策
https://www.pref.oita.jp/soshiki/13550/hinankansensyou.html(→県庁ホームページへ)
■新型コロナウイルス感染症(動画) 【以下、Youtubeに掲載しています】
・新型コロナウイルス感染症vol.1 飛沫感染について
・新型コロナウイルス感染症vol.2 Pcr検査について
・新型コロナウイルス感染症vol.3 濃厚接触者について
竹田市と豊後大野市の区域を対象に、保健、医療福祉、環境衛生に関する業務を行っています。
平成20年4月1日から 「竹田保健所」と「豊後大野県民保健福祉センター」を再編し
『豊肥保健所』になりました。
○精神保健相談 |
毎月第4木曜日 |
13時~14時(要電話予約) |
【竹田出張サービス】 竹田総合庁舎付属棟 |
毎週火・木曜日 | 9時30分~16時 電話0974-63-1178 |
おおいた医療情報ほっとネットとは、医療法第6条の3(医療機能情報提供制度)及び薬事法第8条の2(薬局機能情報提供制度)に基づき、県内の医療機関(病院・診療所・歯科診療所・助産所)及び薬局から県に報告された情報を提供するものです。
豊肥保健所の業務概要、管内の概況、管内の医療・保健・衛生・福祉に関するデータ等を掲載しています。
豊肥保健所報(各年度版)
令和元年度保健所運営協議会開催結果のお知らせ [PDFファイル/61KB]