本文
県では、健康寿命日本一を目指し、10月を「みんなで延ばそう健康寿命」推進月間と位置付けています。
期間中は、『「みんなで延ばそう健康寿命」推進月間 推進広報番組』や県内各地の健康づくりイベント等の開催を通じ、県民総ぐるみの健康づくりを推進しました。
令和2年度の推進月間を含む9~11月に443回の健康づくりイベントが開催され、合計で60,674人の皆さんが健康づくりイベントに参加されました。
令和2年度は、コロナ禍の中、多くの団体が様々な工夫や感染症対策を実施した上で、健康づくりイベントや広報啓発活動に取り組みました。
その結果、より多くの県民の皆さんが「健康づくりを見て・触れて・感じて・体験する機会」となりました。
各イベントは、行政(県及び市町村)の他、健康寿命日本一おおいた創造会議の構成団体、健康寿命日本一おうえん企業等という多様な主体によって開催されました。
以下に、イベント例をご紹介します。
〉〉イベント一覧(令和2年度) [PDFファイル/548KB]
9~11月中に、テレビのスポット番組全5回シリーズで、「健康寿命日本一」の推進に尽力する地域の団体や企業の取り組みをご紹介しました。
過去放送全5回分は、下記特設ページからご覧いただけます。
推進月間のスタートに際して、県内各地で野菜の種を配布しました。
推進月間を告知するポスターは、行政施設の他、「健康寿命日本一おおいた創造会議の構成団体」「健康寿命日本一おうえん企業」の協力により、県内各地に掲示されました。