ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 北部保健所 > 環境教育のための物品貸出制度について

本文

環境教育のための物品貸出制度について

印刷ページの表示 ページ番号:0002155610 更新日:2021年10月1日更新
 北部保健所では、中津市や宇佐市で実施される環境教育を支援することを目的として、水生生物調査で利用する器具の貸出を無料で行っています。

物品の貸出の条件について

 以下のいずれにも合致する場合、貸出可能です。

【必須条件】

  1.  営利を目的としないこと
  2.  複数の家庭が参加していること
  3.  中津市・宇佐市内で環境教育を行うこと

 

物品貸出しの流れ

貸出しのフロー図です。

貸出可能物品について

 以下の物品を貸し出しています。
貸出可能物品の写真です。

環境教育のための物品貸出申請書について

 貸出を希望する場合は、以下の申請書に必要事項を記入の上、北部保健所あてに申請してください。
(※ E-mailでの申請も受け付けています)

環境教育アドバイザー制度について

 講師の派遣を希望する方は、環境教育アドバイザー制度をご活用ください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


健康増進